5052
映画「焼肉ドラゴン」感想。濃くて熱くて騒がしい家族ドラマ

映画「焼肉ドラゴン」感想。濃くて熱くて騒がしい家族ドラマ

映画「焼肉ドラゴン」の作品情報

放映:2018年 / 126分 / ジャンル: 邦画

原作 / あらすじ

原作は血と骨鄭義信。同名舞台の戯曲。韓国3世である鄭義信が、本作で初めて在日コリアンをテーマにして執筆し、また映画初監督を務めた。

万国博覧会が催された1970(昭和45)年。高度経済成長に浮かれる時代の片隅。関西の地方都市の一角で、ちいさな焼肉店「焼肉ドラゴン」を営む亭主・龍吉と妻・英順は、静花、梨花、美花の三姉妹と一人息子・時生の6人暮らし。

失くした故郷、戦争で奪われた左腕。つらい過去は決して消えないけれど、“たとえ昨日がどんなでも、明日はきっとえぇ日になる”それが龍吉のいつもの口癖だった。そして店の中は、静花の幼馴染・哲男など騒がしい常連客たちでいつも賑わい、ささいなことで、泣いたり笑ったり―。そんな何が起きても強い絆で結ばれた「焼肉ドラゴン」にも、次第に時代の波が押し寄せてくるのだった。(C) 2018「焼肉ドラゴン」製作委員会

Amazon.co.jp: 焼肉ドラゴンを観る | Prime Video

予告動画

個人的感想・評価

評価 :

ざっくりこんな話
  • 1970年代、戦後高度成長で大阪万博開催に沸く日本。在日コリアンが多く暮らす関西の一角で、金龍吉(キム・サンホ)と英順(イ・ジョンウン)は小さなホルモン店「焼肉ドラゴン」を営んでいる。
  • 龍吉夫婦と静花(真木よう子)・梨花(井上真央)・美花(桜庭ななみ)・時生(大江晋平)の6人家族で暮らす住宅兼店舗の「焼肉ドラゴン」には、幼馴染で梨花の夫・李哲男(大泉洋)や在日仲間らが日々集っている。
  • しかし、実質不法占拠だったコリアンタウンにもついに厳しい立ち退き宣告が出され・・・

タイトルからは焼肉コメディみたいな話(たしかそういうの合ったと思う)を想像してしまうけれど、「焼肉ドラゴン」は店主・金龍吉の名を冠むったホルモン店で、そこに暮らす大家族と、そこに集う在日仲間達がおりなす悲喜こもごもなヒューマンドラマ。

韓国エンタメに疎い私は、まずこの父親・金龍吉(キム・サンホ)のインパクト大な風貌に掴まれた。「電撃ネットワーク」の南部さんまんまの禿げ様にだらしない中年腹のこのおっちゃんはバイプレーヤーとして有名な俳優さんらしい。

主演は真木よう子他の 親と全然似てない美人3姉妹になると思うのだけれど、個人的にはキム・サンホイ・ジョンウン演じた両親が主演だったと言い切りたいほど印象に残った。

1970年代というノスタルジーな時代設定なので、現在のそれとは違うのかもしれないけれど、叫び声と怒鳴り声と笑い声が飛び交い続けるまぁ騒がしい日常と、濃くて強くて熱すぎる身内感情は、日本のそれとはまた違う、まさにあちらの国の家族感だなと思った。

戦後の在日家族がテーマなので、日本人からの差別・偏見・いじめなど当事者側にとっては生きづらいエピソードがたくさん出てくるけれど終始くすっと笑えるシーンが差し込まれるので、不思議と悲壮感は無い。

国の違いを抜きにして、どんな時でもとにかく生きるしか無いんだと言う、あの時代特有のド根性みたいなものを感じさせてくれる話だった。

以上!映画「焼肉ドラゴン」感想。濃くて熱くて騒がしい家族ドラマ でしたー (*Ü*)ノ

映画評論・レビューランキング にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ

\ この作品をオンデマンドで見る /
見放題作品数NO.1!
月額2189円
毎月1200pt
31日間無料
PRIMEVIDEO
プライム会員なら見放題!
月額500円
30日間無料
AbemaTV 無料体験
限定作品多数!
月額960円
2週間無料

COMMENTS

コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)

コメントを残す