1ヶ月の食費支出結果*2019年2月
二人暮らし夫婦の我が家は食費月2.5万円を目標。ゆるく節約しながら小さく暮らすアラフォー夫婦の1週間のズボラ献立写真と食費の記録(2019/2/25~3/3)
週間の食費内訳(2/25~3/3)と2月の食費
ネットスーパー ・・・3,712円
- その他・・・ 1,850円
- 合計 5,562円
※食費 = 主食+食材+調味料+お菓子類などの純粋な食費。
※嗜好品 & 外食費 = ぜいたく費として別予算で計上。
ネットスーパーはいつもどおり。その他の支出は、夫用の炭酸水・おみやげスイーツetc.と、週末の夫ごはん用の買い出しが1000円位含まれています。
そして、
ネットスーパーでの食材買い出しは月合計15,000円程度でした。
主食のお米は1年分ほぼ全てをふるさと納税(実質2000円負担)でまかなえています。
今は返礼品3割規制がかかっているのでお得感は少し目減りしましたが、それでも節約に十分貢献してくれています。
月曜日の献立

- 大葉ときの子の餡かけ豆腐
- かぼちゃのコンソメ煮
- 蟹茶碗蒸し
- 蒸ししゅうまいとキャベツ
餡かけ豆腐の上に刻み大葉を乗せたのですが、レンチンしたら縮んで残念な色に…。
茶碗蒸しは見たままのズボラチルドです。
以前ゆで卵をティファールで作ると記事にしましたが、茶碗蒸しの温めも湯煎ではなくティファールでやってしまいます。
火曜日の献立

- 豚バラ大根
- かぼちゃのコンソメ煮
- 揚げ春巻き
- 納豆と玉葱のおみそ汁
大葉、この日は後乗せにしました。
昔飼っていた猫はシニア猫だったので人間の食事に見向きもしなかったのですが、てっちゃんは子猫なのでハンター具合がすごいです。
食事中はケージに入れていないとこの通り。

水曜日の献立

- 卵と豆腐の中華スープ
- 麻婆春雨
- 揚げ春巻き
あまり冷蔵庫の食材を持ち越したくない派なので、ネットスーパー宅配前日(木曜が宅配日)は冷蔵庫一層メニュー。
中華スープにはみじん切りにした玉ねぎをたくさん、麻婆春雨には嵩上げキャベツをもりもり入れました。
木曜日の献立

- 豚カリカリもやし炒め
- 豚バラ大根
- 小松菜のお浸し
- カレイのバター焼
- きんぴらごぼう
豚バラをカリカリになるまで焼いたら、豚から出た油で調理OK。
丼じゃないし、夫用なので辛くも無いけどこちらを参考にしました。
このサイトは、男の人が作る簡単でガッツリ系のよだれレシピが多め。
金曜日の献立

- 高菜納豆
- 豚カリカリもやし炒め
- 小松菜お浸し
- 鶏の照焼
- 豚バラ大根
先週日曜日に買った大葉がなかなかなくなりませーん。
こんな感じに、ラップをして冷蔵庫保存してますが、ずっと元気でキレイです。
土曜日の献立

- 乗せるだけオムライス
実はかなりライスがはみ出ていたのですが、うまくごまかしてくれていました。(毎回、ごはん写真は夫が撮影しています。インスタリンクはコチラ)

- 鱈の唐揚げ
- 鮭卵チャーハン
- 揚げ出し豆腐
- ほっけ開き
- だし巻き
夜はいつもの均一居酒屋さん。
女性オーナーのお店だし、飲みホ&食べホも激安なので、子どもたち&ママ会みたいなのが開催されていました。中年夫婦には賑やか過ぎましたが、繁盛していてくれるのはなにより。
390円で相変わらず大きいほっけ開き。安いしおいしいので気に入っています。
日曜日の献立

- 中華焼きそば
飲み帰りのスーパーに立ち寄ると、なぜか中華麺をかごに入れる夫。…というわけで中華焼きそば。

- お好み焼き
- お造り盛り合わせ
- だし巻き
隔週おっと飯。夫作のお好み焼きと、綺麗だけどなぜか細長ーいだし巻き。お造り盛り合わせ(鯛・ハマチ・鮪・ホタテ・サーモン)は特売で480円でした。
ちょうどクレカの更新月で似たようなやり取りをAmazonとしていたところだったので、メールの件名が気になったフィッシングメール。内容はこちら。
[緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!
Amazone…って。Amazonを装ったフィッシングメールですのでくれぐれもリンク先を開いたりしないようにしましょう。 pic.twitter.com/QbT4nHm33t— トピレポ*れぽこ (@topirepo) March 4, 2019
件名をよく見ると、「Amazon」じゃなくて「Amazone」なんですが…
Amazonプライムを装うフィッシングメールですので、皆様お気をつけて。