半年の食費支出まとめ*2019年6月
食費予算2万5000円が目標の二人暮らしアラフォー夫婦。1週間の献立写真&毎週・毎月の食費支出と、外飲み記録をレポート中!@19/7/1~7/7
先週の食費内訳
- 生協の宅配
… 4,047円
- その他支出 … 2,408円
- 合計 6,455円
今週は常備品のトップバリュPBストックを買い足したのでその他支出がちょっと高め。
先週の食費&献立記録はこちら。
6月&半年の食費予算結果
早々と月が変わったので恒例の先月の食費まとめ。
と、なかなか優秀。その他支出がいつもよりぐーんと少なかったので20,000円以内におさまっていました。
2019年前半の食費平均(/月)
半年間の支出はこんな感じで、平均支出は24,256円でした。ギリ目標クリア( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ホッ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
生協 | 14,033 | 14,698 | 15,768 | 15,496 | 15,974 | 15,985 |
他 | 13,554 | 9,933 | 8,151 | 7,896 | 10,101 | 3,952 |
合計 | 27,587 | 24,631 | 23,919 | 23,392 | 26,075 | 19,937 |
月曜日のごはん

- そぼろ飯
- アジの南蛮漬け
- チーズ納豆卵焼き
- 焼きビーフン
”タンパク従兄弟(いとこ)”の納豆&卵&チーズ。納豆が好きな人なら間違いない組み合わせ。納豆のネバネバが苦手な人も食べられます。
このそぼろ飯、半分は”ししとうのタネ”。

この間、夫が買ってきた”ししとうのタネ処理”を自分でやってもらったのですが、その時に
と言うので・・・(なぜ⁉)
捨てるのも忍びなく、甘辛目のそぼろと炒めて、なんとか利用したものです。七味に入っている薬味(麻の実・芥子の実)っぽぃ感じでした。
火曜日のごはん

- キムチ&塩昆布のマヨチーズトースト
食パンが余った時の消費献立。バター少量、多めのオニオンスライス、マヨ、チーズ、天かすの順に乗せてトースターで焦げ目がつくまで焼くだけ。
この後、みのお山荘風の杜さんへ行ってきましたー。
詳しくはこちらにレポしました。
水曜日のごはん
そして、普通の家ごはん。

- ゴーヤチャンプル
- 塩昆布とゴマ納豆
- 小さい肉みそニラ玉
- コロッケ
みのお山荘風の杜さんは我が家から30分ちょいなので、”家to家”が20時間ほどの現実逃避でした。とは言え、1泊くらいなら移動時間が長いと疲れるだけなのでこれくらいでちょうどいいです。
肉みそニラ玉

こちらの”肉みそ利用レシピ”のひとつを参考にした卵1個のちっさい版。
卵液に片栗粉を入れるのが水が出ないポイントらしいです。
木曜日のごはん

- たぬき冷奴
- ゴーヤチャンプル
- 青梗菜とコーンのクリーム煮
- アジの塩焼き&焼きししとう
焼きししとうは、前述のししとう冷凍ストック。大量にあるのでちょこちょこ消費中。
金曜日のごはん

- 青梗菜とコーンのクリーム煮
- レタスと海苔のサラダ
- ニラ納豆
- エビチリ卵炒め
普通のエビチリの予定だったのですが、「きのう何食べた?第12話」を見て卵も追加してみました。ドラマではアスパラも入っています。
深夜枠にはもったいない演技派揃いでテレ東ならではの”世界観”。久しぶりにツボったドラマだったので終わってしまってションボリ(´・ω・`)です。
土曜日のごはん

- 納豆とレタスの焼飯
ウインナー・納豆・卵・レタスの納豆を入れてもパラパラになる焼飯。
午後から外出して所用を済ませたのですがまだ、16時半前・・・
11:30から営業している、屋台居酒屋 満マル 十三東口店さんへ行ってみました。

- 刺身盛り合わせ
- シーザーサラダハーフ
- 天ぷら盛り合わせ
- 焼きそば
今年オープンの大衆居酒屋っぽいチェーン店。十三界隈ではめずらしくないけど、昼飲みバンザイなお店です。
(失礼やけどっ)想像していたより店員さんもきちんとしていて、トイレも男女別でキレイでした。プレモル290円(税抜)と安めなお店なので、たぶんまた行きまーす。
日曜日のごはん

- 野菜のっけ温そば
冷蔵庫のあるもの野菜(ニラ・人参・玉ねぎ・しめじ・薄揚げ)煮込みだけの、飲んだ翌日の胃に優しい節約温そば。
夜は、これまた節約&ズボラ鍋(隔週)。

- 鮭とつみれのお鍋
(鮭のアラ・鶏つみれ・白菜・レタス・人参・しめじ・薄揚げ・豆腐) - 〆はうどん
夫がいつかに買って帰ってきた「鮭のアラ」を使いました。普通に食べるには形がイビツな激安の鮭パックでしたが、脂がしっかりのっていて美味しかったですー。
遅めの梅雨入りしたみたいですが、今のところじめじめする日が続くだけですね。
我が家は”過保護ぎみのお猫さま”がいるし、夫婦共々もぅいい歳なのでエアコンの稼働日がさっそく増えています。
去年の猛暑よりは過ごしやすいかもしれませんが