1ヶ月の食費支出結果 2019年5月
食費月2.5万円目標の二人暮らし夫婦。ズボラ主婦が作る毎日の節約ごはんの写真&毎週・毎月の食費支出をリアルに公開中(19/6/3~6/9編)
先週の食費内訳
- 生協の宅配
… 3,886円
- その他支出 … 600円
- 合計 4,486円
その他の食費支出は、週末の外飲みの帰り激安のスーパーT様で。夫が所望した「ししとう」とか、半額になっていた「切り昆布」とか、「徳用漬物」とかを買っていました。
先週の食費&献立記録はこちら。
この週買った食材
たまには買った食材を晒してみたいと思います。興味のある方は画像リンク先から。

だいたい4000円前後で常備品とその週に安い生鮮品を注文しています。スーパーの方が安いものも結構あるのですが・・・、予算を決めて注文できるので無駄買いが減っていると思います。
5月の食費
・その他支出 10,101円
合計 26,075円でした。
予算目標25,000円を少しオーバーしましたが、この位の誤差なら許容範囲です。
月曜日のごはん
さて、その食材を使ってつくられた1週間のズボラごはんです。

- トマトサラダ
- 青梗菜カニ卵のあんかけ
- もやしともずくの酸辣湯
- 油淋鶏風唐揚げ
油淋鶏風の唐揚げは、長ネギの代わりに玉ねぎのみじん切りで。しょうがをきかせた甘酢ダレで和えました。トマトは先週末の女子的夫ごはんの残り。
火曜日のごはん

- 根菜の豚汁
- 青梗菜カニ卵のあんかけ
- 玉ねぎまるごとお醤油チーズ
- 赤魚の煮付け
- ポン酢と海苔納豆
見た目がエロい感じ(に私は見える)玉ねぎまるごとお醤油チーズ。レンチンだけのズボラレシピです。
水曜日のごはん

- シメジとかにかまのお澄まし
- 豚ばらゴーヤ丼
- 人参とツナのスパサラ
- 冷奴
先週のゴーヤチャンプル(厚揚げdeゴーヤチャンプル)の時に、少しだけ冷凍していたゴーヤを使って豚バラどーん!
木曜日のごはん

- かぼちゃとそぼろのクリーム煮
- もやしとえのきの酢の物
- 葱納豆
- 鯖塩焼き
節約食材もやしで2品つくるべく・・・この日はもやし1/2袋に「えのき」と「人参」で酢の物に、翌日はハムを追加してナムルに。
金曜日のごはん

- 中華ナムル
- かぼちゃとそぼろのクリーム煮
- 肉みそ中華やっこ
- 揚げ春巻き 甘酢ソース
肉みそは本来は、甜麺醤(テンメンジャン)やら豆鼓醤(トウチジャン)やら(そんなの家に無いし。)を使ってつくりますが、焼肉のたれで時短しました。
土曜日のごはん

- もずく納豆のねばとろそうめん
塩もみした胡瓜1/2本・納豆1P(添付のタレも)・もずく酢1P・削りカツオにごま油少々。 ポン酢でさっぱり、ネバトロで栄養たっぷり。
夜は女性オーナーさんが頑張る均一居酒屋様へ。
いつもどおり、2名だけど190円の中ジョッキ3杯から。

本日のおすすめを眺めてー

注文したものはこちら

- 豆腐のパリパリサラダ
- エビ平
- ふぐの唐揚げ
- 塩焼きそば
エビ平(エビペイと読むそうです)は豚平焼きのエビバージョン。美味でした(*^_^*)
この日はエビが安かったのか、エビのメニューが多かったです。いつもその日に仕入れた食材から、お安いメニューを工夫されていて献立に見習いたいメニュー多し。
日曜日の献立

- 冷やしラーメン
夫がウォーキングに行ったあとで、見るからに暑苦しい感じだったので冷やしラーメンに変更。
袋ラーメンの塩味を使いました。麺は別で茹でて、粉末ソースは少量のお湯で溶いたあと氷水で冷やします。これにお酢を少し足すと、焼肉屋の冷麺に近い感じになりますー。
冷たいスープは味が少しぼやけるので濃い目に作るのがおすすめ。
夜は、クーラーをかけて節約になってないズボラ鍋。

- 鶏つくね
- 白菜・たまねぎ・にんじん・えのき・薄揚げ
- 後入れ水菜
- 〆うどん
・・・と、前日に買った半額で70円くらいになっていた切り昆布。

しょうゆ・みりん・出汁で薄揚げと煮付けました。こういう調理法を「当座煮(とうざに)」というそうです。濃い目に煮詰めることで
だそうです(はじめて知ったわ)。
「奈良のシカの胃袋からポリ袋が4.3kg出てきた」というニュース。ちなみに、1頭のシカからです。
あの奔放すぎるシカ達の自由放牧制度はなんとかならんのかと思う一方、奈良公園にはゴミ箱が設置できなかったり、令和ブームの観光客の増加とか、いろいろとしょうがない理由もあるみたいですが・・・とは言え、かわいそう。
動物は基本、欲求に直球なので、人間側がどうにかしてあげるしかないですね。

我が家のタヌキ(いや、愛猫)も誤食癖があって、どんなに気をつけていても思いもよらぬものを口にしてしまうことがあるので、他人事とは思えません(T_T)