夫の買いものと食費*19年4月3週
夫婦二人暮らし 食費予算月2.5万円が目標。ズボラな節約ごはんの献立写真日記&1週間のリアル食費支出の記録です。(~4/14編)
1週間(4/8~14)の食費内訳
ネットスーパー … 3,718円
- その他 … 3,470円
- 合計 7,188円
※食費 = 主食+食材+調味料+お菓子類などの純粋な食費です
※酒類 & 外食費 = ぜいたく費として別予算で計上しています
今週はPB商品のストック品を夫がまとめ買い。トップバリュの激安インスタントコーヒーが目的だったのですが、他のものも買ってきたので結構な支出に。夫が買い出しに行ってくれるとだいたいこうなる・・・
月曜日の献立

- じゃが大根の煮物
- カレー小鍋
- きゅうりと大豆のコロコロサラダ
- 子持ちししゃも
大根の煮物はいつも炊飯器調理。下処理しなくても圧力がかかるのでしっかり味が染みますー。
||| きゅうりと大豆のコロコロサラダ |||
以前に、いただいたオイシックスの蒸し大豆を使いました。箸では食べにくいやつ。
大豆そのものが豆々しくておいしかったので、素材を活かせるシンプルな料理にした方が良かったかなー。
火曜日の献立

- しめじの炊き込みご飯
- じゃが大根の煮物
- きゅうりと大豆のコロコロサラダ
- 葱納豆
- 南蛮だれ豆腐バーグ
貧乏性なのか・・・
大根の煮物の出汁つゆ。少し味を足して、しめじ・人参・薄揚げで炊き込みご飯にしました。
水曜日の献立

- 人参と豆腐のお吸い物
- 豆腐サラダ
- じゃが大根の煮物
- 生姜焼き丼
ふるさと納税以来はまっている豚肉のメガ盛り冷凍。メインの生姜焼きにはさみしい豚肉を丼に。
返礼品額3割規制がかかってしまったので、ふるさと納税のお得感はずいぶん目減りしましたね・・・いつかなるだろうと思っていたけど。
木曜日の献立

- もずく納豆
- 白菜とベーコンのクリーム煮
- もやしと人参のナムル
- さんまの蒲焼
もやしの水抜きは、3分レンチンしたもやしにしょうゆ(or麺つゆ)を混ぜ合わせて3分くらいザルで放置。
しょうゆで下味が入って、塩分が余分な水分と匂いを抜くので最後に水っぽくなるのを防げます。「しょうゆ洗い」と言うそうです。
いい感じにシャキシャキ感を残した仕上がりになりました。
金曜日の献立

- 茄子としめじのおみそ汁
- 白菜とベーコンのクリーム煮
- もやしと人参のナムル
- メンチカツ
- 冷奴
火曜日に冷凍しておいた炊き込みご飯。2合分炊いたので、残りはお昼ご飯のおにぎりへスライド。
少なめのクリーム煮はいつも片栗粉と顆粒ミルクで代用。少量のみそかチーズを足すとコクも出ます。ズボラ調理だなーと思ってましたが同じことしている人が結構いました。
土曜日の献立

- 納豆チャーハン
加熱すると、納豆特有のネバネバと匂いがかなり減るので
- 納豆・卵・ご飯を先に混ぜ合わせておく
- 最初は鍋を振らず、焼き付ける感じにする
納豆入りでもパラパラに仕上がりまーす。
夜はペイペイ狙いでモンテローザグループに。

- 唐揚げ
- 塩ダレキャベツ
- よだれ鶏
- 焼きそば
出かけていた夫と、店で落ち合うことになったので大ジョッキで一人スタート。4千円台のお会計をペイペイで支払いしたので

利用できるところではペイペイ払いしているので、そろそろポイント還元額が10000円を超えそう!溜まったポイントは、どこかでまとめて使う予定です。
日曜日の献立

- 塩焼きそば
夜は夫ご飯の週。

- お好み焼き
- 玉葱としめじのおみそ汁・惣菜フライ
A型の夫はどうも粉を丁寧に混ぜすぎているようなので、
と、この日は生地作りに私も(口だけ)参加しました。
ガチガチの慢性肩こり持ちのワタクシ。肩こり解消に良さそうなことはいろいろとやってますが、猫背サポーターにも手を出してみる。
アラフォー肩こり直したいプロジェクト。猫背&姿勢矯正ベルト、痛くないしなんか気持ちいい。できる限り長く装着してみる。148cmの痩せ型なので、これと同じ(腰までタスキ型)形の子供用Mサイズ。https://t.co/TnRrha7PX4#肩こり #猫背矯正 #姿勢矯正
— トピレポ*れぽこ (@topirepo) April 15, 2019
肩だけのベルトタイプは昔に使ったことがあるので、今回はこんな感じの腰まであるタイプ。3日坊主かも知れないけど・・・^^;