1814
Sharpal 191H@シャープナー新調。コンパクトでクール海外製

Sharpal 191H@シャープナー新調。コンパクトでクール海外製

Sharpal 191H

包丁は慣れたものじゃないと使いにくいから、なるべく同じサイズの同じもの手入れして長く使う。

実家にあった様な本格的な研ぎ器は使いこなせないからシャープナーをこまめに使っていて・・

『京セラ ロールシャープナー』と『Sharpal 191H 』
京セラ ロールシャープナー』と『Sharpal 191H

砥石がヘタってきたようなので(包丁は替えなけど)、シャープナーを新調。

左の『京セラ ロールシャープナー』は一刃で粗研ぎと仕上げ研ぎができる日本産シャープナーで楽ちんだった。

新しく買った右の 『Sharpal 191H 』は、ハサミ・包丁・鋸歯状のナイフも砥げる海外製シャープナー。

  1. 左 … ハサミ用
  2. 中 … 普通の包丁
  3. 右 … 鋸歯包丁(パン切りナイフなど)

持ち手が失くなった分コンパクトになった。(吸盤がかなり強力でウチでは壁につけて使えるくらい) 見た目もクールでよろしい(*Ü*)

以上!Sharpal 191H@シャープナー新調。コンパクトでクール海外製 でしたー (*Ü*)ノ

映画評論・レビューランキング にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ

COMMENTS

コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)

コメントを残す