マイナポイントPayPayチャージが爆速だった
この間申請したマイナポイント登録先にPayPayチャージを選んだら、ポイントバックが爆速で気持ちよかった話と申請手順のメモ。
マイナポイントをPayPayで申し込んだ結果
PCからマイナポイントの予約と申し込み(※後述)を済ませて
翌日にPayPayアプリのマイナポイントメニューを開くと、
このようにマイナポイント申し込みとの連携が確認されていたので、
さっそく満額5000円がキャッシュバックされる最大金額の20000円を一括で銀行チャージ。
PayPayチャージは、ポイントバックが爆速
すると、チャージして即5000円分のPayPay残高が付与されました。
参加事業者や、決済方法によってポイントバックまでの期間はまちまちですが、チャージとほぼ同時に即還元されるPayPayチャージでのマイナポイント申請はイチオシ。
PCからのマイナポイントの予約と申し込み
ウチの夫婦のスマホは、NFC(お財布ケータイなどに使われる機能)が非搭載の海外メーカースマホなのでマイナポイントアプリは使えません・・・(。-_-。)チーン
ということで、PCから申請しました。(PC環境・専用リーダーが無い場合は、コンビニのマルチコピー機でも申込可能です。)
マイナポイント申請申込の手順は「予約」と「申し込み」の2段階です。
- マイナンバーカード(電子証明が有効なもの)と専用リーダーを用意
- 申し込む事業者を決める
- 事業者から発行される IDとセキュリティーコードを取得する
- マイナポータルで予約
- マイナポータルで事業者を選択して(3)を使って申し込み
以下のスクショは事業者イオン / クレカ利用で申請したものですが他の事業者を選択した場合もほぼ同じ流れになります↓
・・・と言う感じで、
なかでも手順(3)の マイナポイントIDとセキュリティーコードの発行手順は統一されておらず、参加事業者によってばらっばらでPC申請の場合は特に煩雑です!
手順(2)の申し込む事業者選定は慎重に。
マイナポイント申し込みのキャンセル
基本的に、申込後のキャンセルや変更はできません・・・が、
マイナポイントマイページの申込状況紹介メニューから、当日中に限り取り消しや(別の事業者でも)再申請が実際に可能でした。
マイナポイント事業はマイナンバーカードとキャッシュレス決済を同時に普及させたい目的の政府の施策です。
申請さえすればいつもの決済を使うだけで5000円(/1人)還元されるので、
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)