3705
映画「大河への道」感想:落語らしい浪漫と笑いの物語
映画「大河への道」の作品情報
放映:2022年 / 112分 / ジャンル: 邦画
原作 / あらすじ
原作は立川志の輔の創作落語『伊能忠敬物語 -大河への道-』
立川志の輔が伊能忠敬が製作した日本地図を観た際の感動を落語として創作した演目で、この落語に感銘を受けた中井貴一が立川志の輔に映画化を直談判した。
「伊能忠敬は地図を完成させてない。だからドラマにはならない!」千葉県香取市。市役所の総務課に勤める池本保治(中井貴一)は、市の観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れに大河ドラマ制作を提案。
思いがけずそれが通り、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公とする大河ドラマの企画が立ち上がってしまう。ところが企画を進めるうちに、日本地図を完成させたのは伊能忠敬ではなかった!?彼は地図完成の3年前に亡くなっていた!という驚きの事実が明らかに……。江戸と令和、2つの時代を舞台に明かされていく日本初の全国地図誕生秘話。そこには地図を完成させるため、伊能忠敬の弟子たちが命を懸けて取り組んだとんでもない隠密作戦があった–。(C)2022「大河への道」フィルムパートナーズ
予告動画
個人的感想・評価
ざっくりこんな話
- 香取市の観光プレゼンテーションに郷里の偉人 : 『伊能忠敬』の大河ドラマ誘引を提案した市役所主任の池本は、大物脚本家の加藤に執筆を依頼した。
- 加藤がシナリオのため取材を進めるうち、なんと『伊能忠敬は<大日本沿海輿地全図>を完成させる3年前に死去していた』という史実を知り大河ドラマは書けないと言う。
- ここからシーンは1818年の江戸に代わり、伊能の死を偽装し弟子たちが地図を完成させた顛末が明かされていく…
中井貴一らしいエンタメ要素多めの時代モノで、現代と江戸時代のストーリーは全く繋がっていないけれど同じ役者が演じている教育番組のような構成。
実際、へーそうなんやと学びがある。
私は落語に明るくないので知らなかったのだけれど、立川志の輔の有名な創作落語が原作とのこで、少しだけホント、だいたいは立川志の輔想像という嘘ということかもしれないけれど『伊能忠敬』があの物凄い地図の完成前に奇しくもこの世を去ってしまったのは事実なわけで…
こうだったらいいなという浪漫と笑いにほんのり泣ける人情も感じられる落語らしい物語だと思う。これはもぅ、原作落語を聞くべきかは悩むところ。
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)