親知らず抜歯後*食べれなかった物とおすすめの食事

抜歯後は痛み・腫れだけでなく食事にも苦労します。横向き埋没の親知らず抜歯に苦しんだ私が「食べやすかった物・食べにくかった物」とおすすめのレトルト品を実体験をもとにご紹介します。
親知らず抜歯後は食べれないものばかり
以下は、埋没親知らずを手術で抜歯した後の記録です。普通の歯の抜歯なら食べるものにはそんなに困りません?
抜歯後におすすめと言われている食べ物
抜歯後の食事については、このように柔らかいものがおすすめされています。
- ヨーグルト
- ゼリー系栄養食
- 豆腐
- おかゆ
- うどん
…実際に抜歯手術をして分かったのですが、これらの食材がおすすめなのは残念ながら本当です・・・
食事が味気ないのもストレス
抜歯をしても身体はすこぶる元気なので毎日これではあまりにも悲しい・・・日が経つほどに食べれない事の方がストレスになってしまいます。
そこで私が好んで食べていたレンジで簡単レトルトメニューがこちら。
相模屋 ひとり鍋シリーズ
「ザクとうふ」や「ズゴックとうふ」などの変わり豆腐で話題になった豆腐メーカー「相模屋」さんのシリーズ商品で、付属の容器に移してチンするだけのひとり鍋シリーズ。麻婆・ごま豆腐・グリーンカレーなどいろんなシリーズがあります。
特に、「豆乳たっぷりスンドゥブ」は豆乳たっぷりの濃いめ豆腐に味付け用のスープが入っていて、
- 普段よりちょっとお高めの豆腐
- 豆乳でクリーミー
- 味付けもちょっと濃いめのしっかり味
術後2~3日は、ティースプーンくらいしか口が開かないので、ちびちび食べてもしっかり味付けがあるものの方が嬉しいです。
チーズとか、卵とか足したらもっと満足感も増します。
私は何種類か買って味のレパートリーも増やしました。一袋200円程で売っていたので次の抜歯の時には、何個か買っておきたい楽ちんメニューです。
抜歯後の食べれるものと食べれない物
抜歯後1週間は、
- かんで力が加わる
- 口を大きく開けること
がきついので、どうしても食べれるものが制限されました。
その中で、食べれそうと思ってたけど食べれなかったもの(or食べなかったもの)を記録しておきます。
肉類は厳しい
鶏・牛・豚すべてブロック状のものは弾力があってかみ切らないと飲み込めないので、基本的に厳しいです。その中でも食べれた肉類は
- 細切りにした豚バラ
- ミンチ類
でした。どちらも焼いたり揚げたりしたものは無理で、茹でたものオンリー。抜歯前には、揚げ物や焼き肉をたくさん食べておきましょう!
タンパク質類はものを選ぶ
粒感がある納豆やかみごたえのある厚揚げ・高野豆腐なども、そのままでは食べにくいです。潰せばOKですが、そのあたりは好みで。
- 半熟系の卵
- 絹ごし豆腐
でタンパク質は補いました。
魚類は意外と厳しい
意外にお魚は筋肉の繊維があるので、生でも焼いてもかまずに飲み込むのは厳しかったです。あえてあげるなら
- カレイなどほろほろした魚の煮物
- シーチキン
くらいですね。
炭水化物類は煮込めばOK
コシがあるパスタとかは無理。大丈夫だろうと思ったマカロニグラタンも無理でした。普通炊きの米はそのまま飲み込めそうですが、抜歯後の穴に詰まりそうなので止めておきました。
パン類もかまないと飲み込めないので食べにくい。スープなどに浸してなら食べれます。無理なく食べれそうなものは
- 柔らめのうどん(を細かくして)
- おかゆ状の米
- トロトロにした餅
番外で、冷凍のドリアはチンするとお米が柔らかくなるものが多くて食べやすかったです。(チルドは米にコシがある。)
インスタント類はまずい食べ方なら…
インスタントラーメンはおいしいかどうかは別として、ちょっと長めに置いてふやかした麺なら食べれます。焼そば系は無理。
- ちょっと延びたインスタントラーメン
- パンや具材入りのカップスープ
は大丈夫でした。
スープの味も濃いし、満足感はあるので糖質&カロリーが低く麺が柔らかめのカップヌードルナイスをよく食べました。
日清 カップヌードル ナイス 濃厚! クリーミーシーフード 56g×12個
野菜類は厳しい
ほとんど繊維質なので野菜に関してはかなり食べれるものがほぼないくらいまで狭まりました。
もともと、水菜やレタスなどのシャキシャキした生野菜が好きなのですが、そのあたりは、ほぼ全滅。葉物・青物に加えて、小口葱などの詰まりそうなものもNG。
離乳食に入れれるようなものか、でんぷん質系なら大丈夫でした。しめじは火を入れていればツルンと飲み込める(きのこはそもそも消化できない)ので先に紹介した豆腐などにちょい足しOK。
- ジャガイモ・かぼちゃなど
- 柔らかく煮たもの玉ねぎや人参のみじん切り
- 大根おろし
生野菜が採れないのが一番苦痛だったので、サプリや青汁に頼りました。どうしても消化したければ、野菜はミキサーで。
(番外)スイーツは結構いける
やはりかまないと飲み込めないクッキー系やスナック・ポテチ係は無理ですが、
- アイス
- ケーキ
は食べれまーす。痛みがあって食欲のない時期にはカロリーも取れるのでいいかも知れません。
ちなみに、アイスを口に入れるスプーンだけでもきついので、こういうタイプの飲むアイスがオススメです。
パートナーや家族に協力してもらおう
主婦やママなら、自分が食べれなくても、家族の食事を準備しなければいけませんよね・・・正直、味見もろくにできないので結構辛かった(><)
私は食欲に関しては割と淡白な方ですが、食べたくても食べれないものを、目の前でむしゃむしゃ食べられるのは(`・_・´)ム-っとしちゃいました。
痛みがひどい期間だけでも食事は別々にするとか、できる範囲での協力は仰いでおいた方がいいかもしれません。
食べ物に関してはかなり制限がありますが、日に日に食べれそうなものも増えてきます。抜歯後1週間もすれば、なんとか普通に食事できますっ!
次回は抜歯前に、予め揃えておけば良かったものについて記事にしたいと思います。
記事を更新しました⚡
最後までご覧いただきありがとうございました。
\\ シェアする //


FOLLOW ME
*更新情報を配信しています*
💬この記事を書きました

アラフォー主婦れぽこです☝ 「モノ・コト・暮らし」の気になる話題や情報を主婦目線でレポートしています! 夫とサビ猫と大阪ぐらし。もっと見る