アラフィフ夫*寝屋川ハーフマラソンレポ
アラフィフになった夫が健康寿命を延ばす為、寝屋川ハーフマラソンに参加しました。2017年寝屋川ハーフマラソンにエントリーした夫が会場の様子やランウェイについてレポートします!
そもそもなぜハーフマラソンに参加しているのか
僕は性格的に練習するのも全然好きじゃないし、今回の寝屋川ハーフマラソンも別に楽しみにしてたわけじゃないのに参加しました。その日が近ずくにつれ「ああ、来週マラソンなんて大丈夫かな?」と考えるばかり。
健康のために始めてみたジョギングですが、マラソン大会にエントリーをしてしまえば、最低限の練習はするしかなくなるだろうと考えたからです。
今回は練習量が激減
年末にも近所の淀川ハーフマラソンに参加したので、そのときの練習も含めて去年8月からジョギングは一応続けています。
最初の頃はストイックに走ってましたが、前回のハーフで股関節を痛めてしまい、練習量は激減しました。今週はサボろうと考えていると、奥さんから
と言われ、渋々走っていたので週1ペースで1時間走っている最低限の練習量でした。そんな最低の状況の中、ついに来てしまったハーフマラソン、不安です。
寝屋川ハーフマラソンの結果は完走!
寝屋川ハーフマラソンは坂のコースが多くて有名で、ガンガン体力を奪われます。
途中で気づいたのは、上り坂にでは走っている人と歩いている人の速度がそれほど変わらないこと。走ったままだと足に疲労が溜まってしまうので、大股で歩いたほうが圧倒的にスピードも出て楽でした。
坂を登りきると有名な成田神社。
コースにはボランティアの方や、ブラスバンド・ダンス・チヤリーディング、数メートルごとに応援をしてくれるのがとても励みになります。
何の音かまったく分からない「ドンドン」という大きな音が聞こえてきたら、
トンネルを抜けた先には、なんと和太鼓隊!とても印象的でした。
寝屋川ハーフマラソンを走り終わってみて
なんとかハーフマラソンは完走を果たせましたが、一週間に1回くらいの無謀な練習量の僕と、他の参加している人との温度差はかなりのもので、突然歩いたりしたら邪魔になるので、最低限の練習はしておきましょう。
マラソンが終わったあとの広場では、地元のお祭りの雰囲気で、応援の家族達がゴザをひいてお弁当広げて食べてました。(奥さんは来てくれないので、僕はボッチ飯でしたが・・・。)
以上!アラフィフ夫@カイポチの寝屋川マラソンレポでしたー( ´∀`ノノ✦パチパチパチパチ
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)