大腸内視鏡検査〈当日〉自宅@下剤とモビプレップの腸管洗浄
初めて大腸内視鏡検査を受ける人のだいたいが不安に思う当日検査前の自宅でのアレコレについて忘れないうちに記録しておく
以下、食事中には適さない内容が含まれるのでご注意
先日、大腸内視鏡検査前の食事制限について書いた↓
緩下剤(前日)の服用
内視鏡検査前日の21時(私の場合)に処方されたピコスルファートNaを服用する
このような点眼液状の容器に入った薬で水を入れたコップに15滴(私の場合の指示量)落として飲んだ
味は少し甘めで飲みやすかったと思う
当日朝(自宅で)
ピコスルファートNaは服用からだいたい8~9時間後くらいに効果が出る
①下剤の効果発現
市販のいわゆるピンクの小粒系下剤と同種の刺激性下剤なので「腹痛が起こりにくい」と記載されている情報も見たけれど、私はそれなりの腹痛を感じた→そして1度目のtoilet
検査前の数日間OK食材のみで過ごしてみて分かったのだけれど、不溶性の食材を抜いて消化に良いものしか食べていないと便の量自体が減るので
この後、もう出るものがないのに1時間ほど鈍い腹痛と腸が捻れているような感覚が続き、少し吐き気も感じて辛かった(*´Д`*)
次回は主治医に処方量か処方薬を調整してもらおうと思う
②腸管洗浄剤の服用
指示された時間になったら(私の場合は検査開始4時間前)モビプレップを準備して服用する
モビプレップの準備
中身は粉の薬剤が上部に入ったバッグ上になっているので、
- 指定量(約半分)の水を入れて薬剤との分割部分を破り十分溶かした後
- さらに指定量の水(満量まで)をいれて完全に溶解する※
この動画が参考になった↓
・・ので、左手に水(冬場で体が冷えるので白湯にした)、右手にモビプレップをスタンバイして準備完了
③モビプレップの効果発現
15分かけて200mlをゆっくり飲むと記載されているのでその通り、チェックシートに記録しながらモビプレップ溶解液の服用を始める
味は、甘酸っぱい梅ジュースのような味で朝起きてから絶食中だったのも相まってか飲み始めはこの独特な味が美味しいと感じたほどだった
あれ?効果が出ない?
15分に1杯ほどのペースでモビプレップ(と指定量の水)を飲み進めて1時間ほど経ったのだけど・・・・・・・あれ?何も起きない(゚Д゚)?
溶解液の作り方に凡ミスがあった
ここでお馬鹿な私はやっと気づいたのだけど溶け切っていない薬剤の粉が袋の下部に沈殿していた
もぅしょうがないので、よーく混ぜ合わせて残りの服用をすすめることに
当たり前やけど、ここまでの約1.5L(のモビプレップと水の服用)でお腹は満水状態やし、酸っぱ甘い梅味も濃くなってもはや不味いしでキツかった(←自業自得)
モビレップ服用中は軽く動いたほうが良い
ここまではじっとデスクに座って効果の発現をひたすら待っていたのだけれど、
しびれを切らして家事を始めたとたんに効果発現した
先のピコスルファートNaのような腹痛ではなく、尿意に近いような感覚でやっと本日2度目のtoilet→
最初の下剤で全部出きっていたのか、キユーピー ジャネフ 検査食 クリアスルーが良かったのか?この時点でもう ほぼ水でまじり物は少なかった
あからさまに書けば 「ぴゅーーーーーーーーーっ」 という表現が一番近く感じる^^;
この後は10~20分おきに、3,4度目のtoilet→でぴゅーーーーーーーっが続き、完全な透明(尿のような状態)になれば腸管洗浄終了のサイン
初めての腸管洗浄 ミッションクリアである…(*´Д`*)…ホッ
前述したモビレップの溶解ミスがあった要因も十分あると思うけれど、かかった時間は服用開始から2時間半ほどだった
モビレップの服用開始は余裕を持って
自宅で自分で行う腸管洗浄は、病院で行う場合と違って
- 便の状態を看護師さんに目視してもらうと言う(恥ずかしい)行為を省ける変わりに
- モビレップの準備から服用の仕方まで全部自分で管理しなければ行けない
後で先生に聞いたのだけれど、モビレップの効果発現まではそれなりに時間がかかるのが普通らしい
実は、私は指示時間を勘違いしていて、指定より1時間ほど遅れて開始した
それでもなんとか、検査開始前までに腸管洗浄ミッションは終了したのだけれど、病院ではなく自宅でモビレップを服用する場合は
検査時間に余裕を持って服用できるように準備しておいたほうが良い
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)