いつかのイルミ巡り*18年12月2週
二人暮らし夫婦の我が家の食費は月3万円以内。ネットスーパーでの1週間まとめ買いとPB品・お得な割引を活用しながら無理せずやりくりしています。そんな我が家のズボラ献立写真と食費の記録。18/12/03編
12/3~12/9夫婦二人 1週間の食費と献立
ネットスーパー ・・・3,499円
- その他・・・ 429円
- 合計 3,928円
※食費 = 主食+食材+調味料+お菓子類などの純粋な食費。
※嗜好品 & 外食費 = ぜいたく費として別予算で計上。
今週ネットスーパーでは、献立野菜のほかに切れそうな調味料を追加(ごま油・みりん・ケチャップなど)。その他は、外食帰りに買ったものだけで済みました。
外食費の予算
このブログを何度かご覧頂いている方はご存知だと思いますが、我が家では毎週末に外飲みに出ています。炊事せずに外で安く飲むのが目的なので、クーポンが使える均一系のお店ばかり。お会計はだいたい4,000円弱。
食費予算(25,000円~30,000円)に対して高めですが、ここはぜいたく費として割り切っています。私にとってのぜいたく費とは、生活レベルが保てなく(どちらかが病人になるとか、夫が無職になるとか)なったら外される予算ということです。
月曜日の献立

- 胡瓜とカニカマの中華サラダ
- 小松菜と厚揚げの生姜煮
- はたはたの磯辺揚げ
- もずく納豆
前は塩焼きにしたハタハタの若干しを磯辺揚げにしてみました。
天ぷらなど家でほとんど作らないので天ぷら粉などありませんが、たこ焼き粉(夫飯で2度チャレンジしたきりで余ってる)で代用。意外と普通にカリッと揚がりました。
粉にもともと味がついているので、味付けは固めに水溶きして青のり(これもたこ焼き用・・・)入れて塩少々だけ。天つゆで食べました。
火曜日の献立

- もずく豆腐のさっぱりサラダ
- 小松菜と厚揚げの生姜煮
- ブロックベーコンのガーリック焼き
- ソテーキャベツと 夫作:ポテサラ
先週末の夫飯の際に、冷やし中華に使うために頼んだ「きゅうりとハム」。冷やし中華は売って無かったので違うメニューになったのですが、「きゅうりとハム」は、なぜかきちんと買ってきてくれました。
・・・というわけで、昨日からきゅうりを消費中。
水曜日の献立

- 豆腐と昆布のお吸い物
- 豚キムチ丼
- 夫作:ポテサラ
- チーズと胡瓜のサイコロ納豆
豚キムチですが、夫が辛すぎるのは駄目なタチので、生卵で中和。夫は一応ダイエット中のため、ご飯は少なめでキャベツの千切りでかさ増し。
木曜日の献立

- しめじと小松菜の温奴
- 青梗菜のコーン中華あんかけスープ
- 鯖塩焼き
- ハムと胡瓜のグリーンサラダ
前述の「きゅうり」がやっと終了。青梗菜安くなってるとよく買いますが、いつも中華系にしか使っていないなーとふと思いました。まぁ中国野菜だけど。
金曜日の献立

- 青梗菜のコーン中華あんかけスープ
- ごまポン納豆
- みそマヨチーズ焼き豆腐
- 甘酢とんかつ
とんかつは調理済みのズボラな冷凍品。一度カリッとさせた後に甘酢だれ(しょうゆ・みりん・酢にケチャップ少量)をつけてトースターでもう一度焼きました。
土曜日の献立

- みそワカメラーメン
生麺切れなので、トップバリュ様の激安インスタント麺でわかめラーメン。

- とろサーモンお刺身
- だし巻き
- ほっけ開き塩焼き
- 山芋お好み焼き
- チーズフライ
この日の外飲みは、いつもと違う駅の方面へ。(我が家は、駅と駅のちょうど真ん中くらいで、飲みに行くには不便な立地。)
行ってみようと思っていた均一居酒屋さんが貸し切りだったので、近くのやっぱり均一居酒屋へ(このあたりに集結している)。店名からは魚系が押しメニューなのかと思いましたが、マグロと間違えたのかと思う謎のとろサーモン、ほっけは半身の半身と・・・σ(-ε-` )ウーンな感じ。トイレは店外だし・・・。
でも店員さんは物腰低く、均一ビールは第3ではなくてちゃんとドライでした。(なぜかシニアな常連風が多かった。)
寒風に凍えながら20時前には帰宅。
日曜日の献立

- 納豆入り和風焼き飯
だしと塩コショウ・しょうゆベースの普通の和風焼き飯に、最後に納豆半パック追加。納豆を入れた後はささっと鍋を振って終了。

- つくねと鶏の塩だれ鍋
- 鯛のお造り
ふるさと納税でいただいた鶏肉とつくねの鍋と、このあいだ元創業者が逮捕された激安スーパー様(今は別会社が同名のまま経営)の鯛のお刺身。しめは溶き卵と18円うどん。
急激に寒くなってきたので、週末に湯船につかると血が巡って体冷えてたんだなーと実感します。
この時期になるといろんなところでイルミネーションやってますね。今では考えられませんが、2~3年前にイルミネーションをめぐっていた時期がありました。こんな感じ。
入場料がいるものもありましたが、個人的には無料で見れる御堂筋イルミネーションで十分かなーと思います。
そういえば、大阪暮らしが長くなってからは神戸のルミナリエはご無沙汰。阪神淡路大震災がきっかけで始まった復興イベントだったので少し思い出もあります。終わる終わると言われながらなんとか毎年続いてるようですが、やっているうちにもう一度くらいは行ってみたい。
もぅ暑さ寒さにすっかり堪える体になったので、イルミネーション開催時期にホテルに泊まって上からぜいたくに見たいなーと思います。いつか。