猫 避妊後の食欲増*18年10月5週
土曜日は飲みに行って、日曜日は2週に1度夫が晩ごはんを担当。夫がシェアしたインスタからアラフォー&アラフィフ二人暮らし夫婦のズボラ飯1週間と食費を日々の記録とともに振り返っています。10月22日~28日編。
10/22~28 二人暮らし1週間の食費
宅配スーパー ・・・3,802円
- その他・・・ 908円
- 合計 4,710円
※食費 = 食材+調味料+米などの純粋な食費。嗜好品(アルコール)は除く。
※外食費=我が家ではぜいたく費に位置づけているので食費には入れていません。
宅配スーパーは、いつもと変わらずほぼ定額。その他の買い物も今週は少なめでした。私が一人で食材を買い出しに行くことはほとんどないので、夫がまっすぐ帰宅する日が多いと食費の出費も自然と減ります。
月曜日の献立
- 豆苗と豚肉のポン酢炒め
- コロッケ
- 水菜としめじの湯豆腐
- ちくわマヨキュー
久々に豆苗を買ってみました。やっぱりこれ使い方がよく分からない。猫草に似てるなーと思って猫にも見せてみたけど、ぷぃっとされました。
火曜日の献立
- ぶりの照焼
- ジャーマンポテト
- チーズ納豆
- チーマヨ胡瓜
- 水菜ととろろのお吸い物
ぶりのお皿の左上、黒いのは夫が私に買ってきた茄子のお漬物。着色料具合がすごすぎて私は気に入らず。
歯列矯正ですが、調整日から何週間も経つとお漬物も食べれるようになります。矯正装置の調整をしてから数日は、こういう固いものは痛くてかめない。
水曜日の献立
- 吉牛風の豚丼
- クルミ入りポテサラ
- 豆腐とワカメのおみそ汁
- 豆苗と豚肉のポン酢炒め
豚丼だけど吉牛風。玉ねぎ多め、みりんも少し多めで甘さを出すと吉牛風の味付けに近くなる気がします。
ふるさと納税のお礼品の豚肉。7月頃に届いた5kg。
そろそろ底をつきそうなので新たに寄付しました。今年は3度目です。今回は他のものも届く予定なので、冷凍庫の収納を考えて少なめにしておく。
木曜日の献立
- カレイの煮付け
- 小松菜と厚揚げの煮物
- もずく & 納豆
- クルミ入りポテサラ
至ってふつうの小松菜の煮物。とその他もろもろも普通の和食。カレイって変換しようとしたら、「加齢」って出てくるなー・・・。
金曜日の献立
- 漬物で和風焼き飯
- ポテサラ&豆腐のサラダ
- 小松菜と厚揚げの煮物
あまり晩ごはんには登場しない炒飯。米は5合くらい炊いて、先の予定を見越した数を分けて冷凍していますが、夫の朝食のパン切れで予定がくるったので晩ごはんにスライド。
お漬物を使ったので、色が悪いけど味はおいしいです。
土曜日の献立
- 夫の会社レクリエーションランチ&ディナー
大阪のおしゃれ♡街、堀江で開催された会社のレクリエーション(会社とは別の場所で協議するという一応仕事)。
お昼はケンタのデリバリー。夜はパスタ屋でまた唐揚げ。職業柄、社員の平均年齢が低めでアラフィフの夫はすっかり長老組。休日出勤でしたが意義のある会だったようです。
日曜日の献立
- 昼 : もずくラーメン
みそラーメンにもずくって合わなそうですが、ごま油で炒めた野菜類をオンすると、酸辣湯ぽぃ感じであっさりいけます。
- 夜 : 均一居酒屋
海鮮サラダ・豚平焼き・ほっけの塩焼き・揚げ出し豆腐
土曜日の外ごはんに行けなかったので繰越。月曜日前なので軽く。(と言ってもビールは3杯から)
行く度にくれる(出しては戻ってくる)500円の割引券を使って、お会計は3000円弱。私の住んでいる地域はオフィス街よりなので、日曜日はガラガラ。このお店もお客さんはまばらでした。
避妊手術後、食欲が増し増しになり、なぜかものすごく人にべったりになった我家の猫てっちゃん。

寒くなってきたのか、最近人にくっついて丸まっていることが増えました。