今年の漢字は「猫」。*18年12月3週
二人暮らし夫婦の我が家の食費は月3万円以内。ネットスーパーでの1週間まとめ買いとPB品・お得な割引を活用しながら無理せずやりくりしています。そんな我が家のズボラ献立写真と食費の記録。18/12/10編
12/10~12/16夫婦二人 1週間の食費と献立
ネットスーパー ・・・3,700円
- その他・・・ 1,019円
- 合計 4,719円
※食費 = 主食+食材+調味料+お菓子類などの純粋な食費。
※嗜好品 & 外食費 = ぜいたく費として別予算で計上。
今週のネットスーパーでは、毎週買うもの(卵・豆腐・納豆・食パンなど)と献立食材のみ。その他は飲みに行った帰りのスーパーで買ったものでした。
飲み帰りのスーパーは値下げシール品が増えているので、夫婦で値下げ品発掘隊になってしまいます。翌日冷蔵庫を見て変なものを買ってたことに気づくこと多々。
月曜日の献立

- 大根と厚揚げのカレー煮
- コーンサラダ
- 鶏唐揚げ
- 鍋リメイク雑炊
先日のズボラ鍋はあまり野菜が余らなかったので、お出汁で雑炊。
大根と厚揚げとくればおでんと行きたいところですが、他の具材が無いのでコンソメ出汁にカレー粉を足して洋風にしました。(・・・パセリは前日のお刺し身についてたもの)
火曜日の献立

- 大根と厚揚げのカレー煮
- コールスローサラダ
- えのき納豆汁
- 大根飯
- カレイの一夜干し
あらためて見直すとカレイがモゲてるのは何故?
昨日の大根の葉(というか茎部分しか無かったけど)と皮を使って大根飯。以前書いた塩漬け大根皮は、いつも夫のお昼のおにぎりで使っていますが量が多かったので炊飯に。
塩漬けの大根皮としょうゆ少々・出汁を一緒に入れて炊飯器で炊いただけ。甘みはつけないので、炊き込みごはんではなくて、薄塩ごはんっぽい感じです。
そのままごはんとして食べれるし、味をつければ炒飯にも。
水曜日の献立

- ミートソースパスタ
- 豆腐とキャベツのコンソメスープ
- 大根と厚揚げのカレー煮
ネットスーパー宅配前日。相変わらずのズボラな冷蔵庫一掃飯。パスタソースはもちろんレトルト。
木曜日の献立

- 大根飯
- 麻婆もやし
- えのき納豆
- コーンとポン酢だれの豆腐バーグ
- 中華スープ
今週は野菜が少し高かったので買ったもやし。季節や時期で「葉物野菜が高いなー」という時は安定価格のもやしに頼ります。温泉で栽培する一袋500円の高級もやしも出ていますが、我が家が買うのは一袋50円前後の普通のもやし。
少し前、もやしは販売価格が安すぎるという事で話題になっていました。ありがたやー。生産者に感謝です。
金曜日の献立

- 麻婆もやし
- えのきと豆腐のおみそ汁
- 大根飯
- ゆで卵とボイルキャベツ
- 豚ロースの包み焼き
なんとなく卵でごまかした感がありますが、卵は完全栄養食だと思っているので良し。ゆで卵は卵1個でも、いつものティファールで。
土曜日の献立

- コーンピラフ
コーン缶のつけ汁を使ってピラフ。冷凍のスイートコーンはお店によっては割高に思うので、コーン缶のつけ汁を切ってから冷凍保存して使っています。
コーン缶のつけ汁は、他にクリーム系のシチューに入れたりしても風味がたって美味。
ベストバリュ(トップバリュの激安ブランド)のスイートコーンがすごーく安かったのですが、最近見かけないので、100均やスーパーで、大サイズ1缶100円以下を見かけると1缶買ってストック。

- 豆腐とパリパリサラダ
- しそ豚ロール天ぷら
- ソース焼きそば
- だし巻き
- するめ天
先週末があまりにも寒かったので、寒すぎて飲みに行くのは無理かもーと思ったけど、風が無かったのでいつもの均一居酒屋さんへ行きました。クリアアサヒ199円、メニュー299円。さらにクーポンでお会計は3500円ほど。お安い。
この日は会社関係の知り合いが偶然同じお店に来てしまいちょっと面倒でした。
日曜日の献立

- キノコそば
19円の湯でそばで、普通のあったかいそば。えのき・しめじ・小松菜・人参と天かすで。

- お刺し身3種盛り
- 冷やし中華
- 焼ギョーザ
今週は夫飯。前回の夫飯で、冷やし中華が売っていないと私がぶつぶつ言っていましたが、考えてみたら中華麺を買えばよかったと気づきました。(中華麺は2袋で40円。たれは自分で作れば良いのでこちらの方がずっと安上がりでした。)
昨日の居酒屋で夫がインスピレーションを得た、お刺身の立体盛りがインスタ映えして良い仕事してます。
この間発表された今年の漢字、「災」って・・・。
と思ったのですが、ワイドナショーでまっちゃん(松本人志さん)も同じ感想でした。
松本人志が選ぶ今年の漢字 「災」には「もう少し明るい言葉でも…」
私はというと、
と夫に聞かれて即答えたのが
我が家にてっちゃん?(猫)を迎えたのは8月なので実際には4カ月だけなのですが、それまでにあったいろいろな事を帳消しにするほどの、心労・労力・時間(そして費用)を費やしたような気がします。
ですがその分、癒やしや楽しさも十分にもらっているわけで、生き物と暮らすってすごいことやなーと実感した1年となりました。