映画「見えない目撃者」感想:吉岡里帆の秘めたポテンシャル
映画「見えない目撃者」の作品情報
公開:2019年 / 128分 / ジャンル:邦画
原作 / あらすじ
韓国映画『ブラインド(原題:블라인드、英題:Blind)』(2011年)の日本版リメイク作品 / 2015年に中国でリメイク
警察官として将来を有望視されながら、自らの過失による事故で視力も大切な弟も失ってしまった浜中なつめ。
3年が経過するも、なつめは盲導犬のパルを相棒に、未だ失意の中で暮らしていた。
そんなある夜に遭遇した、車の接触事故。なつめは慌てて立ち去る車の中から助けを求める少女の声を耳にするが、盲目に加え3年前の一件で精神も不安定な彼女の訴えは警察には聞き入れてもらえない。
捜査が打ち切られるも、視覚以外の人並外れた感覚、警察学校で培った判断力、持ち前の洞察力から誘拐事件だと確信するなつめは、スケボーで車と接触した高校生の国崎春馬を探し出して、協力を申し出る。
(C)2019「見えない目撃者」フィルムパートナーズ (C)MoonWatcher and N.E.W.VVVVVV
予告動画
個人的感想・評価
- 警察学校卒業の日に車で事故を起こした浜中なつめ(吉岡里帆)はこの事故で、同乗していた弟を死なせたうえ自分は視力を失い警察を依願退職した
- 3年が経過するも、悔いの念から諦めたような人生を送っていたある日、不審な車から助けを求める少女の声に事件性を察し警察に通報する
- しかし盲目者からの通報は警察に相手にされず、なつめは盲導犬のパルと自らに残った五感を使い、少女が巻き込まれた事件の捜査をはじめ・・・という話
韓国映画のリメイクと知って納得
盲目の元女性警察官が、猟奇殺人のサイコパスと対決という現実感の乏しい設定と、
妙にグロい残虐シーンが多いと思って見ていて、後でリメイク版と知ったオチ^^;
やたらと信憑性を求める細かい突っ込みが多い日本人向けの映画ではないかもしれないけれど、ありそうでありえない思い切った設定が痛快
吉岡里帆のポテンシャルを見直す
吉岡里帆と言えば、今まで見てきた作品では掴みどころのない不思議ちゃん的役柄のハマる人と勝手にイメージしていたけれど
今作の主人公 : 浜中なつめと言う、荒んだ状態の女性から強い正義感のある女性に戻っていく役(※しかも盲目)を見事に演じていて吉岡里帆の女優としてのポテンシャルを見直した
最初から最後までハラハラ展開
盲目でどうやって捜査?と思うけれど、スマホを自分の目の代わりに使うという技は考えたなぁ(←脚本家)と関心したし、今っぽいなと思った
それにしても、なつめは超人すぎるし、警察はクズすぎるし、犯人もかなり早くに気づいてしまったけれど^^;
エンタメサスペンス(ホラー)作品としてはとても楽しめたただし、盲導犬のパルのシーンだけはツライ
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)