
フラフープを回すコツは「腰を回さない」こと
フラフープ。子供の頃は、確かにくるくる回せていました・・・が久しぶりにやってみたら、2~3回でバタンッと落ちてしまい全く回せませんよ
でも、しばらくバタンバタンと落としながらもチャレンジしていたら、ふいにスムーズに回せるようになりました。
コツはずばり!
フラフープを回すコツはカンタンなこれ1つ。
繰り返しますが、リズム良く腰を前後するだけです。
ついつい「フラフープを回す = 腰を回す」と思いこみがちですが、腰を回すと軸がぶれて回転を保てなくなってしまうんですよね。そして、重力のままバタンと落ちる。
「フラフープの回転に合わせて腰を前後し始めるタイミング」を掴めれば、後は前後し続けるだけでフラフープを回し続けることができるようになりますよ。
慣れてしまえば、テレビを見ながら無心になって延々とくるくる出ちゃいます。
- フラフープが体に沿う動きに合わせて腰を前後に振る
フラフープエクササイズの効果
フラフープは、気になるお腹や脇腹にダイレクトに効く実は優秀なエクササイズ♪
- 全身運動になり消費カロリーは意外と高い
- 腹斜筋(脇腹)力アップと、贅肉マッサージ効果
- バランス感覚と体幹が鍛えられる
プチプラで購入できるし、室内でもできるので、インドア派の運動不足解消におすすめです。
上半身も動かすと効果的♪
私の日々のフラフープエクササイズは、左回し・右回しを合わせて10~15分程。ただ回すだけじゃなくて、こんな動作を同時にやっています。
- 天井方向に腕を伸ばしたり
- 横に両腕を広げたり
- 肩甲骨を動かす動きを繰り返す
肩こり解消にもなって一石二鳥です。
フラフープの選び方
フラフープは100円均一でも売っていますが、子供用の軽すぎて円のサイズが小さいものだと、難易度がめっちゃ上がるので大人用のエクササイズフラフープをオススメします。
私が購入したものは、中側に少し凹凸があってマッサージ効果も期待できるフラフープ。
それぞれのパーツが分割された組み立て式なので、届く大きさはかなり小さめ。これを自分の身体と使う部屋に合うようにサイズを調整して組み立てます。
床に置いて、おへそより10cmは高くなるくらいの円周サイズがちょうど良いと思います。
番外編 : 使わない時のフラフープの収納
しまい込んでしまうと使わなくなるのが目に見えているので、取りやすい場所に置いておきたいです!
・・・が、貧乏性な私は、価格優先でカラフルなものを購入してしまい、家のインテリアから浮いてしまったので
しました。使い勝手は変わらず見た目もすっきり。普段はこのように

壁に吊っています。賃貸の石膏ボードでも、虫ピンで吊り下げOKでした。
筋力維持のために続けている運動習慣はこちら▼
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)