映画「ひとよ」感想:あの夜、正しくなかった母を許せるのか
映画「ひとよ」の作品情報
公開:2019年 / 123分 / ジャンル:邦画
原作 / あらすじ
原作は、劇団KAKUTA上演の舞台作品・脚本は 劇作家 桑原裕子。監督は映画 凶悪で映画賞を多数受賞した白石和彌。
15年前、ある家族に起きた一夜の事件。それは、母とその子どもたち三兄妹の運命を大きく狂わせた。
一家はあの晩の出来事に囚われたまま別々の人生を歩み、15年後に再会。
葛藤と戸惑いの中で、一度崩壊した絆を取り戻そうともがき続ける。
抗うことのできなかった家族の岐路と15年越しに向き合う一家が辿り着く先とは−。(C)2019「ひとよ」製作委員会
予告動画
個人的感想・評価
壮絶な家庭内暴力から3人の子どもたちを守るために、自らの運転するタクシーで夫をひき殺し服役していた母親(田中裕子)が出所した。
事件の夜から15年の時が経ち成人し、離れて生きていた子どもたちは母の出所を期に実家に集まるが、子どもたちは母に対してそれぞれに複雑な思いを抱えていて・・という話。
白石監督ってこんな作品撮るんや
っていうのが率直な感想。
映画 凶悪の白石和彌 × 『母は父親殺し』というあらすじから勝手にかなり重めの作品をイメージしていたけれど、
お涙ちょうだいだけな絆劇でもなく、アクションあり、くすっと笑えるシーンもあったりしながら、最後はちょっと温かい気持ちになる親子の話だった。
どの役者も上手いので、セリフで説明しなくてもちゃんと魅せる演技も良い。
母は正しくない、でも強い。
重い罪を犯しながらも、どこか飄々とした雰囲気で子どもたちの前に戻ってきた母親(田中裕子)には、作品内の子どもたちだけでなく、見ている私の方も疑問符が浮かんだ。
けれど、「お母さんは間違ったことはしていない!」と言い張って決して謝らない母親の真意を知ると、人間としてやった事は間違っているけれど、子を守る母という本能的な愛は強かったんだなとうなずける。
出所後に子どもたちを思って母親が行うあれこれのエピソードでは、老いた母親を思わずぎゅっとしたくなる。
でも子供の気持ちもわかる。
一方「母親は自分たちを守るためにやったこと」と分かってはいても、あの「一夜」を境に両親を失い、殺人犯の子として世間の目に晒され続けてきたのは残された子どもたちな訳で・・
母親を受け入れがたい気持ちも分かるんだなぁ。
性格がそれぞれ違う典型的な三兄妹。
「おやじが生きてるほうが簡単だった。暴力に耐えてりゃいいんだもん」と言った次男の心の移り変わりがこの作品の軸になっている。
結局どんな過去を抱えていても、抱えたままで生きていかなきゃいけないんよね。
『ひとよ』と言うひらがなタイトル、「一夜」なんだけど、「人よ」とも思わせるのニクい。
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)