ガスが止まった!*安全装置の復旧方法
私の住んでいる大阪で震度6の揺れが発生しました。ガスの復帰は自分で行うようです。情報として、引用ばかりの記事で大変恐縮ですが、震度5以上の揺れでガスが止まった時:安全装置(マイコンメーター)の復旧方法共有させていただきます。
ガスのマイコンメーターは安全装置で止まる
A.マイコンメーター ガスメーターに組み込んだマイクロコンピュータが24時間ガスの使用状況を監視しています。 大きな地震(震度5相当)やガスの流量の大きな変動等を感知すると自動的にガスを止めます。(安全が確認されれば、お客さまご自身で「マイコンメーターの復帰操作」をしていただければ、再びご使用できます。)
防災対策(大阪ガスの地震対策)/大阪ガス
震度5以上の揺れを完治した時点で、ガスのマイコンメーターが作動して自動停止します。
ガスの供給が停止されている地域では復旧操作を行ってもガスは出ません
マイコンメーターは、「ガス機器等の誤操作によるガスもれ」や「天ぷら油火災」、「一酸化炭素中毒事故」等を防止することはできません。
マイコンメーターの一次側(上流側)のガスもれには対応できません。
マイコンメーターは誤ったガス機器の使用が原因となる不具合を防止する機能はありません。ガス機器は使用上の注意に従ってご使用をお願いします。
ガスが安全装置で自動停止しているかの確認方法
ガスメーター(マイコンメーター)の設置場所は、一戸建ては家の周りに、マンションはメーターボックスの中にあります。
ガスが使用できず、ガスメーターの表示ランプが赤く点滅しているときは、ガスメーターがガスを遮断しています。この場合、お客さま自身で簡単な操作をすることで、ガスが使えるようになります。
ガスメーターの復帰方法|安全をみまもるガス設備
ガスメーターが揺れを完治して、ガスを遮断した場合は、ガスメーターの表示ランプが赤く点滅します。安全確認後、ガスの復旧は自分で行う必要があります。
安全を確認して、自身で復帰操作を行う方法
ガス臭くないとき(ガス漏れ以外の原因のとき)は、次の復帰の手順に従って操作してください。
ガスの安全見直し隊サイト|経済産業省 商務流通保安グループ ガス安全室
下記は、上記引用元の経済産業省のマイコンガスメーター復帰手順画像を、テキストで起こしたものです。
- 器具栓を閉じるか、すべてのガススイッチを切り、すべてのガス機器を止めてください。屋外の機器も忘れずに。使っていないガス栓は閉まっているか確認。この時、メーターガス栓は閉めないでください。
- 復帰ボタン(画像ではメーターの左上)キャップを左に回し、キャップを外してください。
- 復帰ボタンが止まるまでしっかり押して、表示ランプが(点滅から)点灯したらすぐに手を外してください。キャップは必ず元通りに取り付けてください。
- 約3分間待ちます。 この間、ガス漏れがないか確認していますので、ガスを使わないでください。3分経過後に、再度ガスメーターをご確認いただき、赤ランプの点滅が消えていれば、ガスが使えます。
動画での説明はこちら(大阪ガス)
ガス漏れ専用電話 <大阪>
大阪ガスから引用した上記画像のガス漏れ専用フリーダイヤル番号をテキストで掲載します。
- 大阪市内 0120-0-19424
- 大阪市南部 0120-3-19424
- 大阪北部・奈良県 0120-5-19424
- 兵庫県 0120-7-19424
- 京都府・茂缶 0120-8-19424
- FAX 0120-6-19424
大阪地域で発生した今朝の地震で、うちはかなりの揺れを感じる地域に住んでいましたが、幸いにも大きな被害はありませんでした。
安全装置で止まった場合のガスの復旧を自分で行うという事を、夫が調べてくれたので、早い段階でガスを復旧できていたのですが、先程、同じマンションの方が「ガスは出ていますか?」と尋ねられてきました。
普段は挨拶程度のお付き合いですが、まだ赤ちゃんのいる若い奥様で、旦那さんが仕事で自宅におられず、小さい赤ちゃんがいる中、お湯が使えず、大阪ガスのHPも混み合って開かずに困られていたようでした・・・
同じようなことでお困りの方の目に止まれば幸いです。
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)