2224
食費節約*ふるさと納税で肉・米の返礼品

食費節約*ふるさと納税で肉・米の返礼品

ふるさと納税で昨年末に寄付していた返礼品のお米60kgが、今日届きました。 同じ税金を払うなら、役に立ててお礼も貰え、そのうえ節税効果があるふるさと納税の利用がお得です。

返礼品は消耗品度が高いものを選びます

うちでは制度が始まった頃から毎年寄付し続けています。制度が始まった頃は、ふるさと納税をしても、損にならない金額を見極めるのが難しかったので、控えめに上限金額を設定して、地方の特産品などをちょこちょこ申し込んでいましたが・・・

ふるさと納税でもっと「お得感」を感じたい

ので、ボリュームのある返礼品が貰える自治体を狙って寄付を行うようになりました。たとえば、

  • 豚肉や鶏肉などの使用頻度が高い日常肉
  • 半調理済みの惣菜
  • 必ず年中消費する米

などです。普段食べないおいしいお肉というのもありですが、貧乏性な私には普段遣いにできる豚こま肉の方が気軽に使えて良いようです。お米の返礼品がもらえる自治体へのふるさと納税を毎年利用しているので、うちでは数年お米を買っていません(。・∀・。)

大量返礼品の選定には注意が必要

大量返礼品はボリュームがあってお得率も上がるのですが、冷凍品に注意が必要です。

とにかく多い(3~5kg。)ので、一度に届くと冷凍庫をかなり圧迫します。しかも、普通のショッピングでは無いので、届く日程もいまいちはっきりしていないところが多いです。全く予想していなかった時に、大量の豚肉が突然届いてしまい、(昨年です)

ふるさと納税 いろんなサイズの豚肉が1kgx4袋
ふるさと納税 いろんなサイズの豚肉が1kgx4袋

限りある冷凍庫に保存するために、
ばらして冷凍するのだけど、凍傷になりかけるほど指が冷えた経験も。

ふるさと納税の豚肉を一度半解凍してサイズ別に小分け
ふるさと納税の豚肉を一度半解凍してサイズ別に小分け

お米なら無駄なく使い切って常温で保存できる

常温保存できる「お米」なら冷凍庫の心配は不要です。

毎日消費するものなので減りも早いですし、届いた状態でなるべく高温多湿にならないよう保存すれば、虫害などが気になったことは一度もありません。

お米は分割して定期配送してくれる自治体がおすすめ

とは言ってもあまりに大量に届けられても賃貸住まいのうちには収納場所の点でダメージ。そこで、お米の返礼品を選ぶ時は

  • 10kg~20kg程度で分割配送してくれる
  • できればその都度、配送先を選べられると良い

と決めて選んでいます。配送先が選べると、3回の内1回を夫の実家へ送ったりすることもできて、とても喜んでもらえました。
山形県寒河江市で60kgのお米を3度ほどリピートしていたのですが、返礼品金額の規制の影響なのか残念ながら現状は見当たらないようです・・・。残念。

以上!食費節約*ふるさと納税で肉・米の返礼品 でしたー (*Ü*)ノ

映画評論・レビューランキング にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ

COMMENTS

コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)

コメントを残す