2737
ふるさと納税*南さつま市黒豚/竹田市鶏肉

ふるさと納税*南さつま市黒豚/竹田市鶏肉

2018年ふるさと納税返礼品レポート。ボリューム満点!新鮮な地産お肉の返礼品。寄付金7000円「 鹿児島県南さつま市の黒豚切り落とし2.1kg」と寄付金5000円「大分県竹田市のハーブ鶏肉2kg」が届きました。

ふるさと納税 : 年末にかけこみ寄付派

うちではまず、ふるさと納税でお米の返礼品がある自治体に寄付しています。
おかげさまでお米は数年来買っていません!返礼品3割規制で寄付金額が少し上がってしまいましたが、定期便で届けてくれる山形県寒河江市のお米をリピートで寄付しています。

残りのふるさと納税枠は毎年この時期になると、

早く寄付先を決めておけばよかったなー

と思いながらも、今年使えるふるさと納税の枠をきっちり消化すべく、かけこみ寄付に勤しんでおります!

ふるさと納税で還付・控除される上限額は、世帯年収や扶養家族の有無などで定められています。「いくらまでなら実質2000円で寄付できるか」は下記のページの表が参考になりますので確認してみてください。

ふるさと納税1万円以下でボリュームたっぷりの豚肉&鶏肉

年末に届くおせちを選んだ後、まだ上限額にゆとりがあったので、1万円以下の寄付額でお得な自治体を探しました。

こちらの明太子も気になっていたのですが・・・

やはりここは、普段けちってあまり買わない肉類を。実用重視で、今年3度目のふるさと納税の豚こまと、鶏肉を選びました。

鹿児島県南さつま市のふるさと納税 黒豚切り落とし2.1kg

まずは安定の豚こま。いつもならこういう、ボリューム満点の寄付先を選ぶのですが、

鶏肉も寄付するので冷凍庫の収納具合を考えて、こちらに。選んだポイントは、

  • チャック袋でバラ凍結してあること
  • 発送が30日以内と早いこと

です。

使いたい時にすぐ使えるバラ凍結は便利

二人暮らしで消費量が多くないうちには、冷蔵で届いたものは冷凍処理が面倒でしたので、すでにパラパラ冷凍されているものの方が格段に使いやすかったです。

届いたものはこんな感じで、届いてすぐ冷凍庫に入れるだけでやっぱり楽でしたー。

ふるさと納税の豚こま肉。700gの冷凍パックが3つ。合計2.1kg
700gの冷凍パックが3つ。合計2.1kg

以前、ふるさと納税で寄付した大量豚こまが届いた時はこんなボリュームです。

鹿児島県ふるさと納税 豚肉がお得

大分県竹田市のふるさと納税 ハーブ鶏肉2kg

続いて鶏肉も。同じ位のボリューム(2kg位)のものを探して、中でもお得なこちらを選びました。いろいろな鶏肉がありましたが、何にでも使いやすいもも肉で。

楽天ふるさと納税で寄付の申し込みをしてから、1週間程度で冷蔵便で届きました。(早い!)

大分県竹田市のふるさと納税 ハーブ鶏肉 開封の儀
大分県竹田市のふるさと納税 ハーブ鶏肉 開封の儀

発泡スチロール箱で中に、うまいもんMAPが。

大分県竹田市のふるさと納税 ハーブ鶏肉:手書きの近隣MAPが地域愛を感じます
手書きの近隣MAPが地域愛を感じます

鶏肉は比較的安く変える優秀食材ですが、2kgとなるとこのボリューム。

大分県竹田市のふるさと納税 ハーブ鶏肉の写真
猫も気になるボリューミーな鶏肉

こんな感じで、5~6枚ほどのもも肉2kgがぎっしり詰まっていましたよー。

大分県竹田市のふるさと納税 ハーブ鶏肉:新鮮で肉厚な鶏胸肉がぎっしり
新鮮で肉厚な鶏肉がぎっしり

2kgともなると、使いやすい大きさにバラすのが面倒ではありましたが・・・。(まるで焼き鳥屋の気分)
冷蔵便なので、冷凍でカチカチという訳では無く、すぐバラすことができましたよっ。1回分ずつラップで小分けしていって、最終的にLサイズのフリーザバック3つ分くらいになりました。

もも肉なので、唐揚げ・鍋の具材・シチュー・和風煮物・大きいままでチキンステーキも良し。いろいろと活用できそうです(。・∀・。)


返礼品の3割規制がかかり、寄付金と返礼品の設定を見直す自治体も多くなりましたが、納めるべき税金を納めるだけで地産品がいただけるふるさと納税はまだまだかなりオトクな制度です。

ワンストップ特例制度が利用できれば手続きもかなり簡単に済ませることができます。

ワンストップ特例制度の利用条件は3つ
  • その年度の確定申告が不要なこと
  • 寄付先が5自治体以内であること
  • 自治体に毎回申請書を郵送すること

申請用紙は郵送しましたか?~ワンストップ特例の注意点~ | ふるさとチョイス

2000円の負担額で行える寄付金上限額を超えてしまっては残念なことになる(うちは少しオーバーしてしまったことがあります^^;)ので、少し控えめが吉です!

 

以上!ふるさと納税*南さつま市黒豚/竹田市鶏肉 でしたー (*Ü*)ノ

映画評論・レビューランキング にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ

この記事は2018年11月に公開されました。最新情報の確認をあわせておすすめいたします。

COMMENTS

コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)

コメントを残す