2141
冬の旬春の旬*魳と菜の花の辛子和えとか。
魳と菜の花の辛子和え献立
- 菜の花の辛子和え
- 大根の納豆味噌
- ひじきと大豆の含め煮
- 魳(カマス)の開き
暖冬だとか言っていたのにこの数日は急に激寒・・・。冬が旬の「カマス」&春の旬野菜「菜の花」が並んだヘンテコな今の気候に偶然やけど添った献立。
ワタシ自身は旬の食材とか詳しくないし気にしないタイプやけど、生協の宅配を利用していると、いい感じの時期にカタログに並ぶので助かるなー。
菜の花の辛子和え
苦味が美味しい春菊。カラシ醤油で大人の味がうまー。
茎と葉を時間差でレンチン(茎を1分・葉を足して1分くらい)して、冷水にとってしっかり水気を切った後、カラシと出汁醤油でお浸しにしました。鍋で湯がくより栄養が残りそうな気がします。
大根の納豆味噌
鶏ひき肉と人参をごま油とにんにく少量で炒めて、ひき割りにした納豆・味噌・みりん・出汁醤油でちょっと濃い目に味付け。白ご飯や豆腐にかけても美味しいです。
ひじきと大豆の含め煮
繰越し常備菜3日目で終了。
魳(カマス)の開き
シンプルにグリルで塩焼き。鯖(サバ)や鯵(アジ)とかと違ってちょっと淡白めで筋肉質。噛むほどに旨味が出る感じでうまーす♪(頭付きなんで見た目がちょっとグロいけど)
アカカマスが冬の旬、ヤマトカマスが夏の旬らしいです。
*なんかそそるんです
換気扇のあたりから、何かそそる匂いがするらしく、注視してたらぶらさがり健康器状態になってた。
今年買ったばっかりの電気圧力鍋で、※1ベスプラ炊飯法をいろいろ試してるんやけど、今日のは失敗して白米の方が
餅ですか?
みたいになってがっかり。押し麦と1:3で混ぜたムショ飯がうまく行かないんだなー( •̀ω•́ )ムー
※1 「べすとぷらくてぃす」の略 ・・・ 要するに効率の良い最善の方法ってやつです。
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)