3209
週末ごはん戻りつつ*違うゴミ捨てルール
引越し後1週間。最初の3日間は荷造り・荷出し・片付けと普段どおりの生活がまったく出来ませんでしたが、日に日に日常に近い生活になってきました。
週末のごはんたち
お昼ごはん
というわけで、インスタント焼そば頼りやった夫のお昼ごはんも、一応(いつもなみには)作るように。
家飲み
週末のSTAYHOME夫婦飲みも。
- 板わさ
- ポークチキン
- 焼き餃子
- 枝豆
- 中華焼きそば
- ネギだしまき
- アジフライ
- キハダマグロ
家飲みの食材は、イオンネットスーパーと近隣のスーパーで買い足しました。まだまだ、買い物ルールが定まっていなくて、引っ越前後からの食費がはね上がっていますっ><
日曜ズボラ飯
まだ、キッチンまわりの整理や食材調達が落ち着いていないので、恒例の日曜夫飯は保留中ですが、私が作っても変わらずズボラ飯。・・・日曜日はなんか炊事のやる気スイッチが入りません。
- 粉の分量と混ぜ方が適当すぎて「たこ焼き化」してしまったお好み焼き
- 味変用キムチ
- 茹ですぎて繰り越した冷や麦
- 昨日余った惣菜天ぷら
とゆぅズボラ飯でした\(-o-)/
*ゴミ捨てルールの違いに戸惑う。
リサイクル品の回収が隔週の地域なので、引っ越しの段ボールがリビングにドドーンと鎮座したままだったのですが、この週末にようやく処分できました。(段ボール引取サービスはない格安業者さんだったので・・・)
ずいぶん前に住んでいた賃貸では、(民間業者が回収していて?)分別不要だった時もあったり、ゴミルームが設置されてて24時間ゴミ捨て可能のマンションだった時が楽すぎたので懐かしいです。
今さらですが、
ゴミ捨てルールって市によって全然違うんですねー。
段ボールの回収日以外にも、プラは分別不要(燃えるゴミで出せる)とか、ペットボトルと空き缶は一緒の袋でいいとか、大型ゴミが基本無料回収してもらえるとか!・・・かれこれ10年以上住んでいた大阪市内とは全然違う分別ルールにまだ馴染めません
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)