鮭とポテトのオイル焼き献立*コツは前後
テレワの運動不足解消にStayHomeのエクサを初めた友人とLINEしてたら、なんとフラフープまで取り入れていました。
私が初めた時と同じく、おそらくウン十年ぶりにフラフープを手にした彼女も、10回くらいしか回せないと言うので、「腰は回さず前後に振るべしっ」とビシッとコツを伝授したところ、
とのメッセージ。ついつい先入観で腰を回しちゃうんですよねー。
鮭とポテトのオイル焼きほか4品の晩ごはん
さて、ある日のお魚献立はこちらでした。
- 大根と蒟蒻のそぼろ煮
- かぼちゃのレモン煮
- 高野豆腐と水菜の煮浸し
- 鮭とポテトのオリーブソテー
鮭とポテトのオリーブソテー / かぼちゃのレモン煮
レンジで下茹でしたじゃがいもと玉ねぎをくし切りに。小麦粉をはたいた鮭の切り身と一緒に、ガーリックを熱したオリーブオイルでじっくり焼き目をつけた鮭とポテトのオリーブソテー。
味付けは、軽く塩コショウのみ。食べる時にパセリとお好みでレモン汁をかけていただきます。
かぼちゃのレモン煮 ・・・どんだけレモン使うねんって感じですが(レモン消費中なもので)。子供の時にバターで炒め煮してから、レモンを絞ったカボチャ料理を思い出したので。
バターは使わず、コンソメスープにカットレモンを入れて加圧したカボチャ煮です。かぼちゃの自然の甘味と相まって甘じょっぱい(夫いわく)新感覚な煮物。コンソメの塩気があるのでごはんにも合います。
コンソメは使わずに加圧して、はちみつ&レモンで仕上げて冷やすと
高野豆腐と水菜の煮浸し / 大根と蒟蒻のそぼろ煮
食材が枯渇したときのお助け保存食。高野豆腐を活用した高野豆腐と水菜の煮浸し。たっぷり出汁を含んだ高野豆腐と、煮ても食感の残る水菜が美味しいです。
もう1品は、繰越し3日目の大根と蒟蒻のそぼろ煮でした。味が入ってきたのでこの日は冷やしたままでいただきました。
*親バカなもので、美猫に見えます。
おしゃま♡なてっちゃん。
辞書によると、おしゃま とは: 《名・ダナ》小さいくせにませていること。そういう女の子。
やけにシュッとした(←関西弁ではホメ言葉)表情で撮れていますが、そこはおばちゃんの膝の上よ。
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)