猫も人も満足*プラ製猫ケージのレイアウト
4ヶ月ほど使ってみて買って良かった!と感じたプラスチック製キャットケージ「アイリスオーヤマプラケージ812」を実際に使った感想、メリット・デメリット、ぴったりサイズのシステムトイレや猫ケージのレイアウトを写真付きでご紹介します。
猫用プラスチック製ケージのメリット
うちが購入した猫用プラケージはこちら。組み立ても簡単なようでした。(※夫一人で20分弱)
うちでは、こんな感じにリビングのベランダ窓側の角に設置しています。
◎最初は木製がおしゃれかなーと思っていたのですが、実際に使ってみたらプラスチック製の方がうちの質素な風景には合っていました。
◎組み立て・解体もネジが少なめで簡易
◎ガタガタしたりせず、作りはしっかりしている
◎床の掃除や、猫の都合でケージをガラガラとよく動かしますが
◎中で猫が動き回るときにスチール製のケージのようにカシャカシャ音がしないのも良かったです。
- キャスター付きで軽く移動が楽々
- 猫が上がり降りしても音が静か
- 鉄製のケージより部屋になじむ
- スチールや木製より扱いが手軽
デメリットと言うほどではないけど・・・
◎キャスターがついている構造上しょうがないのですが、猫が遊びそうなおもちゃが下に入り込みます。
猫もわざと入れてしまっているような気もしますが・・・猫はなんでも追っかけ回して遊ぶので、この部分は
(夫が蓋を作ってみたりもしましたが、逆に遊んでしまって無理でした。)
プラケージを使う時の注意点
スチール製前提のケージに取り付ける、ペットボトル給水器や餌皿なんかは格子部分が太いので固定できずプラスチック製ケージでは基本的に使えません。
うちは買ってしまったのですが使えず・・・(T_T) (譲渡元のオーナーさんにもらっていただきましたー。)
猫1匹なら2段の広めタイプがちょうどいい
アイリスオーヤマのプラケージ812は高さ2段の広めタイプ。
他に、「1段タイプ」・「2段タイプのスリム」・「3段タイプのスリム・広め」などバリエーション豊富で、置き場所や猫の数によってチョイスできます。
猫1匹賃貸暮らしのうちでは、このような消去法で結果、「2段の広めタイプ」を選びました?
- 1段タイプだと ・・・ トイレ・寝床・食事のスペースを分けられない✗
- 2段スリムタイプだと・・・ 2段目がコーナー型の棚になっていてスペースとしては使えない✗
- 3段タイプだと ・・・ 高さが出るのでうちでは圧迫感がありすぎる✗
では、猫ケージは大きな家具にあたるので後々のことも考えて慎重に選びました。
うちの猫のプラケージ812のレイアウト
- 1階部分 ・・・ システムトイレ・ごはん・空気清浄機
- 2階部分 ・・・ 待機場・寝場所・水飲み場
- ケージ上・・・ 気分で寝たり遊んだり
と、ほぼ予定通りのいい感じに使い分けができています。
これはてっちゃんが月齢4カ月の写真ですが(まだ1.5kg程)、月齢8カ月の今も(3kg程度)使っている猫ベッドは横にも縦にも置けます。
◎1階の空気清浄機は当初入れる予定はなく、ひょんなことで手に入ったので最近追加しましたが、1階の横半分にトイレが収まっているのですっぽり。空いたスペースが活用できています。
◎アイリスオーヤマ プラケージ812 は天窓部分が開閉できるようになっているので、猫を出し入れしたりできて便利です。
2段タイプなら背の低い私(148cm)でも
レイアウトは一部変更可能
- 2階部分の床板部分
- 開閉式の天井部分
はそれぞれ左右逆に入れ替えることができます。(ドアの向きは変えられませんでした。)
プラケージ812にぴったり!猫用システムトイレ
前述しましたが、時にはケージでお留守番させることができるようにケージ内にトイレ・ベッド・ごはんを全て置ける ようにしたかったのでトイレはサイズをしっかり調べて選びました。
W82.5×D56.5×H118.9cmのケージ横半分にトイレが縦にぴったり収まるサイズだったのがニャンとも清潔のシステムトイレ。
花王 ニャンとも清潔トイレ 成猫用スタートセット アイボリー&グリーン [猫用トイレ本体]
サイズを心配して、もうひと回り小さい子猫用も当初は検討していましたが、お迎えした時は4カ月だったので成猫用で十分使いこなしていました。最初から成猫用サイズのトイレにしておいて良かったです。
縦に置いてもケージの幅に少し余裕があるので、斜めにしながらですが
システムトイレなので週1でシーツの取り替え&トイレの丸洗いをしていますが、カバー付きやドーム型のシステムトイレの場合だとケージからの出し入れが面倒だったかなーと思います。
システムトイレのチップは大粒がおすすめ
スターターセットについているチップは極小サイズだったのですが、軽すぎてケージ内に飛び散るので使い切った後は同じニャンとも清潔トイレの大粒チップに変更しました。
途中でチップを変えたら嫌がるかなーと思いましたが、てっちゃんは粒の大きさにこだわりはないようでした。
花王 ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 大きめの粒 4L [システムトイレ用]
ちなみに、猫1匹のうちでは2.5L一袋を5週間ごとで新しいものと交換しています。
うちの猫てっちゃんはこんな感じでアイリスオーヤマ プラケージ812 を使っています。プラスチック製は、スチール製に比べて高いなーと思っていましたが
?次はこのプラケージ812 にうちが行った「簡単カスタマイズ例」をご紹介したいと思います!
アイリスオーヤマ プラケージ812 ベージュ W82.5×D56.5×H118.9cm
てっちゃんをうちに迎えるまでの記事
てっちゃんをうちに迎えてから
はじめまして。
突然のコメント、失礼いたします。
現在、引越しに伴い猫のゲージを新調しようかなと考えております。
わたしもニャンとも清潔トイレの同じタイプを使っているのですが、ハピネコのゲージだとアイリスオーヤマのように余白はできない感じでピッタリ収まるのでしょうか。。
悩んでいます。。笑
yuriさんコメントありがとうございます。
ハピネコさんのプラケージも扉がクリアになっていて素敵ですー!私が確認した2段タイプは、奥行きが少し狭いようなので大人用のトイレだと出し入れが難しいかもしれないですね・・・アイリスのケージでは斜めに傾けながら出し入れしています。
参考にならなくてごめんなさいっm(_ _)m
ご回答ありがとうございます!!
そうなんですね?
アイリスよりもハピネコのゲージの方が少し狭いのですね!
トイレの出し入れを考えるとやはりアイリスのゲージのほうが良さそうですね✨
わたしもアイリスのゲージに決めようと思います?
こちらのサイトは大変参考になりました〜、本当にありがとうございます?
ニャンとも清潔トイレをプラスチックゲージで使っている方がいなかったもので?
みなさん、デオトイレとかコンパクトサイズのトイレを使っているみたいですね!
yuriさんお返事いただきありがとうございます!
トイレをケージ内に置いてあげたかったので、子猫用サイズにするかは購入時に私もとーっても悩みました(><) 大人サイズのトイレでも蓋付きでなければなんとか出し入れできていますので、成猫サイズになった今も愛用しています。