
ライフライン停止の備え*準備した防災品
突然の災害で、ライフラインが止まってしまったら・・・いつも当たり前にある電気・ガス・水道が突然止まってしまった時の為に、うちで揃えた最低限の防災対策品5点をご紹介します。
災害の備え①保存用飲料水
うちは、蛇口に取り付けるタイプの浄水器を使っていますが、ウォーターサーバーはないので、水道が止まると飲める貯蓄飲料は炭酸水かビールしかありません!
水道が止まると困ることは他にもたくさんありますが、まずは大人二人と猫が最低限に喉を潤せるミネラルウォーターを買いました。
災害の備え②給水用ポリタンク
同じく水道の停止に備えて。
以前は何個か家にあったのですが、不要になったので処分してしまいました。飲料用にも使えるように清潔なポリタンクを買っておくことにしました。
うちは車も無いですし、夫が自転車で運ぶ場合も想定して、運びやすく荷台に積んでも安定が良いだろう幅広な形のものを選びました。
まず1個揃えるならしっかりした素材のポリタンクが良いですが、複数個用意しておくなら収納場所に困らない折りたためるタイプが良いなと思います。
その他にも強い台風の接近が予報されている日は、バスタブにお水を貯めておくようにしています。
災害の備え③LEDランタン

うちには懐中電灯しか無かったので停電に備えて。
実際に電気が止まってしまった友達が、数個あるとそれぞれの家族がトイレの時にも助かると言っていたので、小さめのもの2個セットにしました。届いてから、真っ暗にして点けてみましたがかなり明るかったです。
災害の備え④カセットコンロ・カセットボンベ

電気・ガスが止まった時の調理・加熱用途に。
カセットコンロは以前に処分して、IHのクッキングヒーターのみだったので買い直しました。非常用なのでデザインにもこだわらず価格重視で。(2000円弱で購入)
もちろんカセットボンベも忘れずに。
災害の備え⑤電池対応 携帯充電器
電池対応のラジオも選択肢に入りましたが、普段でも使えるものだし、「携帯が使えなくなるのが困る」と言っていたので。
いつ使うものか分からないものには、なかなかお金を回す気にならず、ついつい後回しになっていましたが、
災害は予告なく予想無く突然おきてしまうもの。
と、今年は痛感したので重い腰をあげてやっとここまで揃えました。とは言っても、楽天ポイントやハピタスで貯めたAmazonのギフト券をフル活用したので現金の出費はほとんどありません。


ポータブルトイレや備蓄食料など、まだまだ備えておきたいものはたくさんありますので
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)