
映画 「blank13」感想:斎藤工は映画が大好きやと分かるけど
映画「blank13」の作品情報
公開:2018年 / 70分 / ジャンル:邦画
原作 / あらすじ
ひかりTVオリジナル配信用シートムービーとして制作され、監督(俳優の斎藤工)の提案で70分に制作変更されたファミリーストーリー
ギャンブルに溺れ、借金を残して蒸発し、13年間音信不通だった父が余命3か月で見つかった。
母と兄は見舞いを拒否したが、コウジは子供の頃キャッチボールをしてくれた優しい父を思い、入院先を訪ねる。
しかし金を工面している父の姿に失望し、家族の溝は埋まらないまま、父はこの世を去った。
葬式に参列するのは、数少ない友人たち。彼らが語る父のエピソードによってコウジは家族の誰も知らなかった父の真実を知り、13年間の空白が少しずつ埋まっていく…
(C)2017「blank13」製作委員会
予告動画
個人的感想・評価
13年前に大きな借金を残して家族を捨てた父(リリー・フランキー)の消息が余命3カ月で見つかった
しかし家族の誰とも心を交わすこと無く父はあっけなく死んでしまい、父を恨んだまま長男を喪主に葬式を行うことになる
小さな葬儀場には思いがけず多くの弔問客が現れ、子供たちが知ることのなかった父の話を次々と語っていき…という話
ついていけなかったの私だけ?
芸人とか俳優とかが監督やりました系の作品はあまりいいと思ったことがない
でも、濃ゆすぎるキャストでとにかく期待値が上がったし、70分と短かったので(期待薄で^^;)視聴してみた作品
借金苦でまさに身を削って子供を育てた母親と、息を潜めながら生きてきたような子供たちの暗い過去の回想シーンと
個性派弔問客たちのほぼアドリブなコントシーンの明暗の差がすごすぎて全然ついていけなかったわ
と言うわけで、作品としては未完成に感じたし期待値を上回らなかった
どんな奴でも夫で父
子供たちは弔問客たちの口から語られた実はどうしようもないお人好しだった父親像があったことで、最後の最後に弔う気持ちを少しだけ持てた
母親はきっと実はそういう男だってことを、ずっと知っていたってことなんだろうなぁ
残された家族は父を恨んで恨んで恨みつくしてきたけれど
『大嫌いだけど、少し好きな気もする』
結局この台詞が作品の全てを語っているのよね
それが分かるのが死んだ後っていうのは、少し切ないけれどしょうがない
斎藤工は映画が大好き
カット割り・シーンの撮り方・演出や小道具・音楽にもものすごくこだわって作ったんやろうなという印象
中盤で挟んだ弔問客シーンは俳優のアドリブに任せたというところも、同じ演者としての演者へのリスペクトも感じられた
それに斎藤工のジャンル問わない交友関係の広さと、周りからの好かれ具合(つまり人柄の良さ)も分かる
斎藤工が無類の映画好きというのは知れたエピソードだと思うけど、ほんまに映画が大好きなんやなぁというのはすごく伝わる作品だった
でもやっぱり、斎藤工は俳優の方がいいな
コメントの公開は管理者の承認制です (は空白不可)